腰椎すべり症とは?骨がズレていて不安になってしまっているあなたに原因と改善方法をわかりやすく解説
病院でレントゲンやMRIを撮り
ズレている骨の状態を見せられながら
『すべり症』と診断され、びっくりしていませんか?
正しい知識を持つことで
過剰な不安を感じることもなくなり
あなたの状態にあった治療を選択できるようになります。
原因から改善方法まで徹底解説していきますので
お悩みの方は是非最後までご覧ください!
目次
- ○ 腰椎すべり症とは?
- ○ すべり症の症状
- ・特徴的な症状:間欠性跛行(かんけつせいはこう)
- ・気をつけたい間欠性跛行に似た疾患
- ○ 危険なすべり症の症状とは?
- ・危険なすべり症の症状①:下半身に力が入らなくなるパターン
- ・危険なすべり症の症状②:おしっこやうんちがコントロールできなくなるパターン
- ○ すべり症の病院での基本的な対応
- ・腰椎すべり症の保存療法について
- ・すべり症の手術はどんなもの?
- ○ 手術のリスクは?
- ○ すべり症と腰痛は関係ない?
- ○ すべり症の本当の原因とは?
- ○ 自分ですべり症の症状を緩和させる方法は?
- ・すべり症の症状を自分で改善する方法
- ・すべり症の予防方法
- ○ 整体やカイロプラクティックは脊柱管狭窄症に効果的?
- ○ 【全国で対応可能】ご案内
腰椎すべり症とは?
すべり症はその名の通り、椎体がすべってずれてしまうものです。
分離(骨折)を伴う『分離すべり症』と、ずれてしまうだけの『変性すべり症』の2つがあります。
傾向として分離すべり症は若い世代に多く
変性すべり症は高齢者に多いです。
理由としては年齢を重ねるごとに椎間板のクッションの水分も減り
固定力が低下するのでずれやすくなるという仕組みです。
分離すべり症に関しては
分離症を解説しているこちらの記事を参考になさってください。
ここでは骨が折れていない変性すべり症について細かく解説します。
すべり症の症状
意外と骨がズレているだけでは腰痛は感じないケースが多いです。
腰が痛む方は
体の使い方が悪い、血流状態が悪いなどの別の要因が考えられます。
すべり症で多い例は
夜から朝にかけての痛みに悩む方が多い印象ですが
すべり症の原因と密接に関わる部分なので後述します。
他にすべり症の症状として特徴的な症状が
間欠性跛行(かんけつせいはこう)になります。
こちらを細かく解説していきます。
特徴的な症状:間欠性跛行(かんけつせいはこう)
すべりが起きてしまい
背骨の隙間が狭くなることで脊柱管狭窄症と言われる疾患と同様の症状が出現します。
※脊柱管狭窄症の細かな話はこちらの記事を参考になさってください。
そして、(すべり症からの)脊柱管狭窄症の症状として最も特徴的なものが
『間欠性跛行(かんけつせいはこう)』と言われるものです。
間欠というのは一定の時間をおいて起こったりやんだりすることをさします。
跛行はビッコです。ビッコって若い世代は聞き慣れないかもしれませんね。足をひきづることです。
さらに特徴的なのが、前屈みになると痛みが和らぐことです。
前屈みになると腰の骨が前に倒れますので、椎体や椎間板と言われるクッションにはには圧力がかかりますが(ヘルニアの人は前屈みになると痛い人が多い)
脊柱管の部分は一時的に広がって、狭窄が取れるので足の痛みや痺れがなくなってまた歩き出せる。という方が多いです。
気をつけたい間欠性跛行に似た疾患
似た症状を引き起こすもので多いものが
閉塞性動脈硬化症と言われる血管系の疾患です。
図の様な症状を起こします。
特に下肢の方に血流が行かなくなって、冷たさを感じ、ひどくなると痛みに。
さらに悪化すると、潰瘍が出来てボロボロになります。
どんどん黒くなっていき、いずれは壊死→切断となる怖い病気です。
すべり症から発展した脊柱管狭窄症による間欠性はこうとの見分け方は、休む時の姿勢です。
一定の時間で自然と回復することが多く
前屈みになってはじめて楽になる脊柱管狭窄症とはここが大きく違います。
ご自身でも簡単にできるチェック方法があります。足の動脈の拍動を触ってみてください。
特に足背動脈と、後脛骨動脈と言われる箇所で
通常はドクドクと感じるものが感じにくくなってしまっている人は要注意です。
お悩みの歩行時の足の痛みやシビレ感は脊柱管狭窄症ではなく閉塞性動脈硬化症かもしれません。
この場合は整形外科ではなく循環器内科でみてもらうことをお勧めします。
危険なすべり症の症状とは?
この2つが起きてしまった時は
危険な状態になってしまっている可能性があるので
すぐに病院にいきましょう。
危険なすべり症の症状①:下半身に力が入らなくなるパターン
これは腰の部分の運動神経が障害を受けてしまっている可能性があります。
力が入らない筋力低下の状態までなってしまっていると
しっかりと病院で診断を受けた方がいいです。
神経の障害は日に日に悪くなってしまうことが多く
オペをしても治せない状態になってしまうこともあります。
下手に整体やカイロプラクティックと言われるところに行くと時間経過とともに症状が悪化する場合があります。
チェック方法としては
爪先立ちやかかとだけで立つことができるかどうかです。
これができないならマッサージや整体はオススメせず、病院に行くべきです。
危険なすべり症の症状②:おしっこやうんちがコントロールできなくなるパターン
これはすべり症がかなり進行してしまった時に起きる可能性があります。
腰や仙骨周りの神経が圧迫されてしまうことにより
膀胱や直腸に関わる神経が問題を引き起こし排尿・排便のコントロールが効かなくなります。
こうなるとすぐにでも整形外科に行き、お医者様の診断を受けることが大切です。
できるだけ早ければ早いほどいいので
整体院やマッサージなどには行かず、必ず病院にいきましょう。
すべり症の病院での基本的な対応
では病院ではどんな処置が多いのかですが
基本的には「手術療法」と
手術をせずお薬やリハビリでなんとかする「保存療法」にわけられます。
腰椎すべり症の保存療法について
保存療法としては、僕が勤務していた整形外科などでは主に
・局所麻酔剤などを注射する神経ブロック
・鎮痛薬や血行を促進する薬などによる薬物療法
・コルセットなどを装着する装具療法
・腰回りの筋力を維持して症状を緩和するためのストレッチやリハビリテーション
などがあり、症状が軽い場合や適切な保存療法が施されれば改善することもあります。
保存療法を続けても改善しない場合や、症状が悪化して歩行や日常生活に支障を来たす場合、上記の危険な状態の場合には手術が検討されます。
すべり症の手術はどんなもの?
すべり症の手術は
脊柱管が狭くなってしまうことにあるので
脊柱管狭窄症の手術と同じ考え方になります。
大きく分けて脊柱管狭窄症の手術には
除圧術と固定術の2つの方法があります。
除圧手術は脊柱管を圧迫している骨や靭帯や椎間板と言われるクッションを削り、
脊柱管の圧迫を除去する方法です。
除圧手術の中でも
切開をして行う従来の方法と
内視鏡を用いて脊柱管を広げる小さな傷で身体への負担が少ない手術方法があります。
内視鏡を用いた手術が現存するもっとも侵襲の少ない手術方法です。
固定術は、背骨にぐらつきがある場合や、背骨のずれが大きい場合、腰痛が強い場合に行われます。
固定術は、通常多くの場合大きく腰を切開する必要がありますが
近年は小さな傷で行う方法や、内視鏡を用いた身体の負担の少ない固定術も可能になっています。
手術のリスクは?
リスクも当然ながら脊柱管狭窄症と同様です。
神経を傷つけることによる下肢の麻痺や排尿・排便障害
感染による術後の炎症など、合併症が起こるリスクもあります。
ただそれより問題となるのは
『すべり症(脊柱管狭窄症)の再発』であると考えています。
Boston, Brigham and Women's Hospitalのリウマチ専門医であるJeffrey Katz博士らが
脊柱管狭窄のために除圧手術を受けた患者さんを7~10年後に追跡調査したところ
1/4の患者が再手術を受け、1/3が重度の腰痛を訴え、半数以上が2ブロック程度の距離も歩けないことが明らかになりました。
しかもこれはその病院で追跡調査ができた事例になるので
再発して我慢している例や、それこそ整体などにかよっている場合を除いた数字になるので
実質もっと多くの方が症状の再発を起こしている可能性が高いです。
外科や整形外科で勤務経験のあり
腰痛専門の整体院を長く経営している私の目からみて多い再発のパターンは
オペをした腰の骨の上下の骨でまた狭窄が起こってしまうパターンです。
例えば上の写真だと
固定している腰の3番目と4番目の骨は固定術を施されているので
当然動くことはありませんが
2番目と5番目の腰の骨の部分で
また同様に同様に狭窄が起こってしまって
腰の痛みや足の痺れを引き起こす例がとても多いです。
すべり症と腰痛は関係ない?
すぐにオペが必要な危険な症状まではいかないまでも
病院で実際にレントゲンやMRIでズレているのを確認して
もう治らないものか、痛みとはずっと付き合わなければいけないのかと
ガッカリされている方も多いと思います。
しかし、実はすべり症の症状の特に痛みと骨のずれは関係ないケースがほとんどです。
痛みを感じるセンサーは骨には存在しないからです。
骨の膜である骨膜にはあるので折れてしまうと痛いのですが
ズレているだけであれば痛みは感じないはずです。
痛いということは筋肉が問題を起こしているケースが多く
これが腰椎すべり症の『本当の原因』は何か?という話につながります。
すべり症の本当の原因とは?
整体院札希-さつき-では
すべり症の本当の原因を腸腰筋(ちょうようきん)という
股関節の筋肉にあると考えています。
この筋肉は腰の横の部分からついて
股関節の骨にくっつく筋肉です。
運動不足や体の使い方が悪いと、硬くなり引っ張りすぎてしまうことで
背骨自体も前に引っ張られてしまいます。
若いと骨やクッションである椎間板は
骨自体もしっかりしていて水分も豊富なので
急にズレたりはしませんが年齢を重ねるにつれ
引っ張られ動きすぎてしまうとすべり症になってしまいます。
自分ですべり症の症状を緩和させる方法は?
ここでは
痛みや痺れを自分で多少なりとも改善する方法と
すべり症にならないように予防する方法をお伝えします
すべり症の症状を自分で改善する方法
すべり症の腰痛に関しては
腸腰筋のストレッチが効果的な場合が多いです。
ちょうど図のように片膝をついて
太ももの前を伸ばします。
図では左足の腸腰筋が伸びています。
あまりにも腸腰筋が硬くなってしまっている方は
これをすると腰に痛みとして感じられる方もいます。
痛みがある場合は決して無理をしないでください。
すべり症の予防方法
予防方法はシンプルなもので、スクワットがいいです。
お尻の筋肉を鍛えてあげて
正しく動くようにしてあげるだけで大きな予防になります。
①肩幅より少し大きく足を開いて立ちます
②目線の高さに腕を上げます
③膝が爪先より前に出ないようにゆっくりお尻を下ろします
④ゆっくり10~20回ほどを毎日繰り返しましょう
筋肉痛が強かったり、腰に痛みを感じるような時は
むりをせずやめましょう。
スクワットが安定しない方や、ふらつきを感じられるようなご高齢の方は
むりをせず、ひっくり返らないような椅子やテーブルに手を添えて行ってください。
整体やカイロプラクティックは脊柱管狭窄症に効果的?
前述した危険なすべり症(脊柱管狭窄症)の症状が出ていない状態で
全身を見て正しくアプローチしてくれるようなところであれば
脊柱管狭窄症の症状の改善が見込めることは多々あります。
骨や変形自体はどうしようもありませんが
・腰が痛い
・足が痺れる
・歩ける距離を伸ばしたい
といったお悩みは解決されるかもしれませんので
勇気を持って一歩踏み出してください。
もちろん「腰痛専門」整体院である私が総院長を務める
整体院札希-さつき-も全力であなたをサポートいたします。
【全国で対応可能】ご案内
最後に少しご案内をさせてください。
「腰痛専門」整体院札希-さつき-ではすべり症の方の施術も
自信を持って対応致しております。
丁寧なカウンセリングと独自の整体技術で
脊柱管狭窄症の根本的な症状の改善を行います。
初回特別お試し料金1980円で
ご案内しておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。
無料相談も受け付けております。
整体院札希-さつき-は全国的に店舗がございます。
こちらからお近くの店舗をご確認ください。
あなたの症状が少しでも早く改善されることをお祈りしております。